11/1日曜日12時から富里、錦糸町の両店で2回目となりますが、
ネック調整、弦高調整のレクチャーを行います。
内容はトラスロッドを回してのネック調整と、弦高調整をレクチャーし、参加者の楽器をそれぞれ参加者ご自身に調整して頂きます。
アコースティックギターで参加の方はサドルを削っての調整はいたしませんので、調整可能な楽器の参加者の楽器を見て参考にしていただきます。
ご自身で自分の楽器の状態を把握出来るようになり調整も出来るようになれば楽器購入時や楽器管理にも役立てて頂きたく企画しました。
当日はご自身の楽器1本と使用している弦をご用意ください。
参加費はお一人\3.240で約一時間程度を予定しています。
参加希望の方は予約が必要ですので参加希望の店舗に電話又はメールでご持参の楽器名とご連絡ください。
参加人数も限定させて頂きますので定員数に達しましたら締め切らせて頂きます。
2015年10月22日
2015年10月11日
良い音とは、、、
中古楽器の販売で良くある質問は「音は良いですか?」とか
「良い楽器ですか?」などなど、音に関する質問を良くされます。
今まで「音に関しては好みなのでお答え出来ません。」と答えて来ました。
今もこの質問には同じように答えています。ただ自分の中での好みの音や楽器はあります。
今から話す事は個人的な意見ですので、楽器を選ぶポイントや音の好みは人それぞれだと思います。
楽器に関して言えば、まず持った時のしっくり感(楽器の重さ、グリップの感じ、弾いた時のテンション感など) が自分の身体にしっくり来るのかが気になるポイントです。
楽器の状態は治せる範囲でしたら私は気にしません購入後必ずリペアや調整をするからです。
これは好みのセッティングが標準的なセットアップで弾いていない事があるのかもしれません。
個人的に楽器を選ぶポイントは音以外では上記のポイントです。
音ですが、
これは自分の好みの音で選ぶので説明するのが難しいし、他の人に話しても意味のない事だと思うのでここでは話しませんが、自分の好みの音が何で有るのかという事を話したいと思います。
良い音とは自分の好みの音だと思います。なので「良い音ですか?」という質問には答えられないのです。
好みの音は変化します。10年前に「良い音だな」と思った音と今「良い音だな」と思う音は違います。
それは経験値の問題なのではと思います。
より多くの経験が自分の好みを確立させ、そして好みを変えて行くのだと思います。
より多くの音楽を聴く事や色々なシチュエーションで音楽と触れ合ったり、楽器を演奏したり、
そういう事から自分にとっての良い音をイメージする事が出来るのではと考えます。
その為にジャムセッションやライブに出かける事や、ライブをする事、楽器屋さんなどで多くの楽器に触れ合う事はとても大事な事ではないでしょうか?
そういう所から自分の好みの音やセッティングが見つかります。
当店にもお立ち寄り頂けたら出来るだけアドバイスはするように心がけています。
多くの楽器や音楽に触れ合う事が自分にとっての良い楽器や良い音に出会えると思っています。
「良い楽器ですか?」などなど、音に関する質問を良くされます。
今まで「音に関しては好みなのでお答え出来ません。」と答えて来ました。
今もこの質問には同じように答えています。ただ自分の中での好みの音や楽器はあります。
今から話す事は個人的な意見ですので、楽器を選ぶポイントや音の好みは人それぞれだと思います。
楽器に関して言えば、まず持った時のしっくり感(楽器の重さ、グリップの感じ、弾いた時のテンション感など) が自分の身体にしっくり来るのかが気になるポイントです。
楽器の状態は治せる範囲でしたら私は気にしません購入後必ずリペアや調整をするからです。
これは好みのセッティングが標準的なセットアップで弾いていない事があるのかもしれません。
個人的に楽器を選ぶポイントは音以外では上記のポイントです。
音ですが、
これは自分の好みの音で選ぶので説明するのが難しいし、他の人に話しても意味のない事だと思うのでここでは話しませんが、自分の好みの音が何で有るのかという事を話したいと思います。
良い音とは自分の好みの音だと思います。なので「良い音ですか?」という質問には答えられないのです。
好みの音は変化します。10年前に「良い音だな」と思った音と今「良い音だな」と思う音は違います。
それは経験値の問題なのではと思います。
より多くの経験が自分の好みを確立させ、そして好みを変えて行くのだと思います。
より多くの音楽を聴く事や色々なシチュエーションで音楽と触れ合ったり、楽器を演奏したり、
そういう事から自分にとっての良い音をイメージする事が出来るのではと考えます。
その為にジャムセッションやライブに出かける事や、ライブをする事、楽器屋さんなどで多くの楽器に触れ合う事はとても大事な事ではないでしょうか?
そういう所から自分の好みの音やセッティングが見つかります。
当店にもお立ち寄り頂けたら出来るだけアドバイスはするように心がけています。
多くの楽器や音楽に触れ合う事が自分にとっての良い楽器や良い音に出会えると思っています。