2010年09月02日

初めての楽器と初めてのバンド!其の6

高校に行く前に受験の時に成績がかなりやばく親が知り合いを通じてだと思ったが、大学生の家庭教師をつけてくれた。この方も大の音楽好きでビートルズは初期の方がかっこいいよとか、自分は後期のが好きだったんだけど、黒人音楽が大好きでレイチャールズや、BBキングなど50年代のブルースやリズムアンドブルースのレコードをカセットテープに録音してくれた。
高校に合格した時にコースターズってドゥアップグループのレコードをプレゼントしてくれたんだけど、このレコードが格好良くって20代後半まで、このレコードは頻繁に聴いていた。
 
高校に入ると中学とは比べものにならない広範囲から生徒が来ていて、ギターを弾く奴も沢山いたし、良かったのが、いわゆる不良グループと楽器をやるグループは同じ扱いじゃなかった。
ここで、悪い奴らとの付き合いがなくなったので、音楽に集中出来るようになって行ったのはラッキーだった。
まぁ、中学でも高校でもバイクを乗ったり煙草を吸ったりとやってることは変わらなかったんで、その辺の興味はもう無かったってのが本音かもしれませんが。
とにかくギターを弾いてる連中が自然に集まって来て音楽談義が始まった訳だけど。バンクロックやハードロックが好きな奴らが沢山いて、T-REXを聞いた時はちょっとした衝撃もあり、ここでまた新しい音楽と出会っていった。
パンクロックをやってる人が多く直ぐに何バンドかが学校内で出来たが、自分は古いロックをやりたかったんで、なかなかメンバーが見つからずにいた。結局はハードロックが好きな奴と同じ中学でフォークをやってた奴と3人でバンドをやることになったんだけど、
ドラムがなかなか見つからなかった。
みんなはグレコやフェルナンデスのギターを持ってて、1つ上の先輩に中古楽器だったら安く買えるし店員さんに言えばそこから更に値引きしてくれると聞いて。新しい楽器を買うためにバイトを始めたんだけど、時給500円以下のラーメン屋さんで新しいベースとアンプを買うのには半年くらいバイトしたと思う。
高校2年になって、グレコのバイオリンベースとグヤトーンの50Wのベースアンプを手に入れてやっとバンドが出来る環境になった。
他のメンバーもギターなどをグレードアップしていったが、肝心のドラムが見つからないままだったが、1学年下でドラムが上手い奴が居ると聞き、一緒にやってみることになった。
ここで、生まれて初めてバンドを結成出来た。今考えるとよくある高校生バンドだったが、自分にとっては、念願のバンド結成だった。
曲は、キャロルやルースターズ、ロケッツなどのロックンロールを中心とした曲でやった。
このバンドの最初のライブは高校2年の時の文化祭で、キャロルの曲の途中で先輩に乱入されて歌われてしまった。
そこそこ盛り上がったと思うけど、あんまり覚えてはいない。その後に成田文化会館でアマチュアバンドのイベントがあって、あの中学の先輩のバンドを初めて見た会場でやることになった。
文化祭は校内なので、こっちが初ライブのようなものだ!他のバンドは全く知らないし、当時他のバンドの音がとてもお洒落に聞こえた。(1985年くらいの事です。)それに比べると自分たちのバンドはちょっと鈍臭さはあったと思う。
きっちりした機材で初めて音をだして、訳のわからないままライブは終わったが、何とも言えない感じはあった。反省点も学んだことも沢山あったが、「こんな楽しいことやめられないな!」っていう事を思ったのは良く覚えてるし、その時の気持ちが今に繋がってるんだなと思います。
高校卒業まで、このバンドは続きましたが、ドラムが学校を辞めてしまって、ブラバンの人に叩いてもらったり、最後までドラムには苦労したバンドだったけど、沢山のライブをやった!
しかし、高校生の時に一緒にやってた友達はみんな楽器を辞めてしまって、後から同じ気持ちじゃなかったんだなと思い寂しい感じですね。別のバンドだった人も楽器をやってる人はごくわずかのようですし。
ただ、この一緒のバンドでギターを弾いてた友達が今年の初めくらいからギターを復活!時々セッションでも一緒に音出したり出来るのは不思議な気持ちと嬉しいのと、、、
やっぱり音楽って良いな!と、再確認しました。

こんなかんじで音楽に興味を持ち、楽器を持ち、そしてバンドを結成しました。
最後までまとまりのない文ですみませんでした。
今度機会があったら、オランダに住んでいた頃の話とか、ギターリペアマンになろうと思った時の話とか書けたら良いなと思っていますが、かなり体力の使う作業だと解ったので、実現出来るかわかりませんが、今回はここまでに致します。
読んでくれた方々ありがとうございました。
posted by kaz at 14:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
85年はオイラが生まれた年やぁ(*^。^*)
オイラも初ライブは高校2年だったかなぁ♪
ミスチルとかやった覚えがある。
でも、ブルース風なのがやりたくてすぐに辞めてしまった!?
そこから必死こいてチッタでやったり、専門への進学を決めたり・・・
あの頃も今も、バイト代は全て機材代に消えていってる(笑)
途中ブランクはあるものの、ここまで続けられるとはねぇ(驚)
ホントに音楽って良いっすよねぇ(^◇^)

第一部は最終回のようですが、次回作も楽しみですなぁ♪
歳も違えば、通ってきたものも違う。でも、皆で今やれている。不思議だけど最高に楽しい!!!!!!!!!!!!!!!!!
Posted by すらっしゅ at 2010年09月03日 00:58
年齢とか言語とか飛び越えちゃうのって凄いよね、
しかも音楽ってそこでコミュニケーションがとれるのって、凄い事だと思います。
Posted by kazu at 2010年09月03日 14:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40496422
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック