ギターを日頃メンテナンスや弦を交換した後、弾いた後などに拭いていると思いますが、何で拭いてますか?
良くある楽器屋さんで売られているブランド名が入った一枚¥500前後で売られているもの?
私も以前はそれを使っていました。
ただ仕事で使うと布が固過ぎて黒いボディでラッカーフィニッシュのモデルは拭き傷が付いてしまいます。
もう少し金額の高い布も同様に傷が付いてしまいました。
そこで、楽器用ではなく車用のクロスで良い物があるんでは無いか?と思い色々試してみました。
楽器用と車用のクロスの違いですが、基本的に車用の方が色々な種類のタイプがあります。
楽器用のクロスは拭き取る印象ですが車用のクロスは絡め取る印象がありました。
値段帯も10枚で数百円の物から1枚3.000円以上するものまであり、色々ラッカーフィニッシュの楽器で試してみました。
結論は車用の絡める感じで拭き取るタイプの物の方がボディに傷が付きにくく綺麗に拭き上げられます。
黒い新品のボディで試しても傷は殆ど気になりません。
1枚3.000円以上する物も同じ結論です。
ただ、一点だけこのタイプのクロスには欠点があります。
小さなゴミ、ホコリも絡めてしまう為に小さな金属片、メッキ片も絡めてクロスの中に絡め取ってしまいます。
その為それが原因で傷を付けてしまう事です。
そして当工房が出した結論が、、、

こちらのクロスです。
こちらも絡めとる感じのクロスですが、
3枚で600円前後ですので、問題が出る前に新しいクロスに交換して使っています。
このタイプは洗っても絡めたゴミを除去する事はほぼ不可能ですので、使い捨てで使った方が良いです。
その為に同じ効果があった商品の中で一番コストが安い物を使っています。
クロスも色々な物を試すと面白いですよ!
是非、自分に合ったクロスを探してみると新しい発見があったりするかも!