バンドではずっとエフェクターは使ってなかたのですが、
10年ぶり位に使ってみようかと思い、ボードの中を組んでみました。(スタッフの鈴木君からの提案もあり)
エフェクターは元々所有していた物ばかりですが、Noah’sarkのPTBS-1を導入しました。
パートがベースという事でエフェクターに繋いだ時の音ヤセが気になり、エフェクターからは遠ざかっていました。
元々はAB BOXを使って対処していたのですが、2.3のエフェクターを同時にかけたり切ったりとする時の使い勝手が悪かったのでスイッチャーを取り入れました。
中古で購入したので、不具合があったので中をばらしてみるとジャックの不具合がみつかりリペアしました。
金額も安いので、しかたが無いのかも知れませんが、ジャックがもう少し良いものを使っていただけたら、かなり使えると思います。
次はLEDの色を変更してボディを違う色に塗装して、ジャックを変えたら良いな〜なんて思ってます。
実現するかは不明ですが、基盤の固定方法など課題もありますので、欲を言えばスイッチの間隔がもう少し広い方が踏みやすいでしょうか?しばらく使って慣れれば問題がないのか?
とにかく、しばらく使ってみる事にします。
あとは足りないケーブルを繋げば完成です。ケーブルはGeorge L'sで繋ごうと思います。
長さが自分で変えられるし、細くてボードの中の取り回しにとても便利なケーブルです。
以前からボードの中はGeorge L'sを使っていて、音の変化も少なく重宝しています。
ただ、楽器と繋ぐのはライブ中に引っ張ったりするとトラブルに成りやすいので、ボードの中だけにしておきます。
