前回の最後にもう一人音楽の影響を与えてくれた人がいますと書いたんですが、その人は叔父なんです。
母親の弟で仕事は専業農家で自分の家から300m 位離れている所に祖母と住んでいるんですが、この叔父が大のオーディオマニアで、自分で真空管アンプを設計して製作してしまうんです。
フリージャズが大好きで小さい頃、叔父の部屋でオムツをしたまま踊ってる自分の写真を沢山見た事があるので、日常的にジャズを耳にしていたんだと思います。
今でも、お盆や正月には音楽談義に花を咲かせています。
自分は中学からこの叔父の作ったアンプにレコードプレーヤーとカセットデッキを繋いで音楽を聴いていました。当時はパイオニアのコンボに憧れて、「良いなー」なんて思ってました。
真空管は中域が太くてとても良い音で今は大好きなんですが、当時は見た目も格好良くてドンシャリなコンポの音が格好良く聞こえてたんですね!
今はあの真空管の音が自分の基準の音になってるんだなって思います。なので携帯の音が苦手なんです。
その叔父が言った衝撃の言葉があって自分が30才位になった時の話なんですが、「最近は面白い音楽やってる人がいないね〜前の方がかっこいい音楽が沢山あったのに!」って言ったら。
「それはお前が歳を取っただけだよ、新しい文化は若い奴が作って行くものだ、それが理解出来ないのはもう歳だって証拠だな!」って言われてショックだったのを覚えてる。
本編とは関係ない話なんですけど、そういった人達に影響受けながら音楽や楽器に接して行ったんです。その頃はジャズなんて全く理解出来る音楽じゃなかったんですが、その叔父の部屋で聞いたコントラバスの音にはグッと来る物はあったんですけどね!
ベースを買って家に帰り道ですけど、もう親に何を言われるかが不安で夜には楽器屋さんから電話が掛かって来たらすべてがバレてしまうんですけど、言わないで電話があった方が余計話がややこしくなるだろうし、とにかく帰ったら親に話そうって、、、
その後どういういきさつだったか覚えてないけど、多分「それ、どうしたんだ。」みたいな事を帰った途端に言われて、
「実はローンで買ってきた。」みたいな会話があったと思います。
で、楽器屋さんから電話があって親の確認が終わって、ここでめでたく自分のベースになった訳なんですが、親に「どうやってローン払うんだ!」って言われたんで、「月に2千円だったら、お小遣いから払えるから大丈夫だよ!」って言ったんです。
そしたら、「そんなに欲しかったなら、ちゃんと言えばもっと良いの買ってあげたのに!」って言われて楽器屋さんにローンじゃなくて残金を振り込みますって、、、結局親がこのベース買ってくれたんだ。
自分で払いたいって気持ちと、買ってくれて嬉しかった気持ちと、悪いなって気持ちと色々あったけど、とにかく弾けるようにならないとこれは格好悪いぞ!ってその時は本当に思ったね!
多分親にしてみれば、どうせそのうち飽きるだろう、って思ったんじゃないかな?
とにかくその日の夜はチャックベリーを何回も何回も聞いて、ベースをソフトケースから出したりしまったりを何回も何回も繰り返してたんです。
ここから、ベースとの格闘が始まる訳なんですが、それは次回の話にします。
2010年08月28日
2010年08月27日
初めての楽器と初めてのバンド!其の3
いよいよギターを買いに出かける事になった、ローンに必要な物は全部用意して、何を持って行ったかは覚えてないが、一緒に行った友達に全部教えて貰ったと思う。
この友達にはお姉さんがいて、そういう事に詳しかった。当時は何も思わなかったけど、今考えると兄や姉が居る奴と居ない奴では色々な所で差はあったと思う。長男の自分には知らない事を沢山知っていて、一人で東京に行けるだけでもかなり驚いたし、秋葉原のレコード屋の場所や海賊版のレコードを持っていたりと驚く事ばかりだった。
最初は友達のレコードの買い物に付き合う事になったのだけど、そこのレコード屋さんはもう喉から手が出るほど欲しいレコードが沢山あって、チャックベリーやリトルリチャードのレコードを初めて見たのもこの時だと思う。
初期のエルビスとチャックベリーのレコードを自分も買ったと思う。チャックベリーの曲はキャロルもカバーしていたので、オリジナルを聞いてみたかったし、当時デビューしたばかりの横浜銀縄の影響かロックンロール史みないな本を本屋さんで見つけて、50年代のアーティストをチェックしていたので、黒人ミュージシャンやロカビリーをやっていたミュージシャンに凄く興味があって、中でもチャックベリーは外せない存在だった。
アルバムを2枚買ったけど、確か凄く安かったと思う。こんな凄いレコードがこんなにも安いんだ!って思ったのは覚えてる。やっばり東京は凄い所だなって!
それと、ドリフターズやスパイダースってドゥアップグループやBBキングもこの時チェックして帰った。チャックやエルビスはオールディーズってコーナーにあったのですが、ドリフターズや、BBキングはR&Bってコーナーにあって、このR&Bってコーナーのアーティストをチェックしてきたんです。
理由は当時の日本のミュージシャンで興味があったRCサクセションは、他のバンドと違ってR&Bバンドってコマーシャルしてたんです。
他のバンドはR&RなのにRCだけがR&Bとリズムアンドブルースって読むんだって事はしばらくして解ったんですが、それってどんな音楽なのかわ解らないし、ただ、自分が好きな音楽に似てる音楽だとは思ったので。
で、いよいよ楽器屋さんに付いてレスポールにしようかストラトにしようか、しばらく悩んでストラトかな!なんて思った時にまたまた、予想しない事が起こったんです。
楽器屋さんの奥から試奏をしてた人の音が聞こえて来てその音にやられてしまったんです。
試奏してた曲は今でも鮮明に覚えてます。ビートルズのDay Tripperのイントロです。しかもベースです。頭の中にもうギターなんて選択肢がなくなって。
やっぱりベースでしょ!ジャズベかプレベか?もちろんプレベでしょ!理由はジャズベは見た目が格好悪く見えたんです当時は。
お店の人に「これ欲しいんですけど」って声をかけて。「はい、これね!」って試奏もしないで、多分お店の人は弾けるなんて思ってなかったんでしょう、実際弾けませんでしたし。
「ローンで買いたいんですけど」って言って、ローンの用紙に必要な事を書き込んで、そしたら「未成年なんで親の承諾が必要だけど、お父さんとお母さんは知ってるの?」って言われて、こんな事聞かれるのは予想外だったんですが、とっさに「はい!」と言ってしまった。
だって、いいえって答えた瞬間にすべてが終わってしまうし、「では電話で確認取りますね。」と店員さん。
「あっ、両親共働きなんで、家には今誰もいません!」ととっさに出てきた。
この日もちろん母親は家に居たんだけど。とにかくこの場はなんとかしないとと思い。
そしたら、「じゃー夜に家に連絡するからね」と言われ書類も揃ってるから、楽器は持って帰って良いよって言われた。
初めての楽器を手にした瞬間だ!
ちなみにそのベースの資料がネットにあったのでリンクします。
http://www.tomson.hs-port.com/data_room/tomson/pb500.html
16.900円で1.950円の10回払いだったんですね。記憶とこの資料の金額が同じなんで50%引きの時に買ったと思いますが、いつもこの値段だった気もしますが、、、、、
こうして、ベースを持って家に帰った訳です。夜掛かって来る電話への不安と嬉しさとを抱えて!
それから、もう一人音楽の影響を与えてくれた人が居るのですが、長くなったので、また、次に紹介します。
この友達にはお姉さんがいて、そういう事に詳しかった。当時は何も思わなかったけど、今考えると兄や姉が居る奴と居ない奴では色々な所で差はあったと思う。長男の自分には知らない事を沢山知っていて、一人で東京に行けるだけでもかなり驚いたし、秋葉原のレコード屋の場所や海賊版のレコードを持っていたりと驚く事ばかりだった。
最初は友達のレコードの買い物に付き合う事になったのだけど、そこのレコード屋さんはもう喉から手が出るほど欲しいレコードが沢山あって、チャックベリーやリトルリチャードのレコードを初めて見たのもこの時だと思う。
初期のエルビスとチャックベリーのレコードを自分も買ったと思う。チャックベリーの曲はキャロルもカバーしていたので、オリジナルを聞いてみたかったし、当時デビューしたばかりの横浜銀縄の影響かロックンロール史みないな本を本屋さんで見つけて、50年代のアーティストをチェックしていたので、黒人ミュージシャンやロカビリーをやっていたミュージシャンに凄く興味があって、中でもチャックベリーは外せない存在だった。
アルバムを2枚買ったけど、確か凄く安かったと思う。こんな凄いレコードがこんなにも安いんだ!って思ったのは覚えてる。やっばり東京は凄い所だなって!
それと、ドリフターズやスパイダースってドゥアップグループやBBキングもこの時チェックして帰った。チャックやエルビスはオールディーズってコーナーにあったのですが、ドリフターズや、BBキングはR&Bってコーナーにあって、このR&Bってコーナーのアーティストをチェックしてきたんです。
理由は当時の日本のミュージシャンで興味があったRCサクセションは、他のバンドと違ってR&Bバンドってコマーシャルしてたんです。
他のバンドはR&RなのにRCだけがR&Bとリズムアンドブルースって読むんだって事はしばらくして解ったんですが、それってどんな音楽なのかわ解らないし、ただ、自分が好きな音楽に似てる音楽だとは思ったので。
で、いよいよ楽器屋さんに付いてレスポールにしようかストラトにしようか、しばらく悩んでストラトかな!なんて思った時にまたまた、予想しない事が起こったんです。
楽器屋さんの奥から試奏をしてた人の音が聞こえて来てその音にやられてしまったんです。
試奏してた曲は今でも鮮明に覚えてます。ビートルズのDay Tripperのイントロです。しかもベースです。頭の中にもうギターなんて選択肢がなくなって。
やっぱりベースでしょ!ジャズベかプレベか?もちろんプレベでしょ!理由はジャズベは見た目が格好悪く見えたんです当時は。
お店の人に「これ欲しいんですけど」って声をかけて。「はい、これね!」って試奏もしないで、多分お店の人は弾けるなんて思ってなかったんでしょう、実際弾けませんでしたし。
「ローンで買いたいんですけど」って言って、ローンの用紙に必要な事を書き込んで、そしたら「未成年なんで親の承諾が必要だけど、お父さんとお母さんは知ってるの?」って言われて、こんな事聞かれるのは予想外だったんですが、とっさに「はい!」と言ってしまった。
だって、いいえって答えた瞬間にすべてが終わってしまうし、「では電話で確認取りますね。」と店員さん。
「あっ、両親共働きなんで、家には今誰もいません!」ととっさに出てきた。
この日もちろん母親は家に居たんだけど。とにかくこの場はなんとかしないとと思い。
そしたら、「じゃー夜に家に連絡するからね」と言われ書類も揃ってるから、楽器は持って帰って良いよって言われた。
初めての楽器を手にした瞬間だ!
ちなみにそのベースの資料がネットにあったのでリンクします。
http://www.tomson.hs-port.com/data_room/tomson/pb500.html
16.900円で1.950円の10回払いだったんですね。記憶とこの資料の金額が同じなんで50%引きの時に買ったと思いますが、いつもこの値段だった気もしますが、、、、、
こうして、ベースを持って家に帰った訳です。夜掛かって来る電話への不安と嬉しさとを抱えて!
それから、もう一人音楽の影響を与えてくれた人が居るのですが、長くなったので、また、次に紹介します。
2010年08月26日
初めての楽器と初めてのバンド!其の2
次の日の学校での話題はもちろん、前の日に見たライブの話でもうバンドやるしかないでしょ!って感じで盛り上がっていると一人が「俺キャロルのアルバム持ってるよ!」って、学校が終わってその友達の家に集まる事が直ぐに決まって放課後友達の家にみんなで直行した。
その友達には兄貴が居てアルバムはその兄貴の物だったんだと思うけど、とにかくみんなで行くと前の日にライブをやってた先輩もその家に遊びに来てて、もちろん自分の中では大スター並の存在にはなって居るんだけど、周りの人達は相変わらず怖〜い先輩達も沢山いて、おまけにシンナーを吸ってる先輩も居たりして、この家に長居できるはずもなく、、、、、
結局キャロルの音源をいつ入手したのは覚えてないけど、この頃は自分でアルバムを買えるお金もなかったので、友達に借りたのか、その頃あったレンタルレコード店(友&愛ってチェーン店だったと思いますが)で借りたか、とにかく解散ライブ盤をカセットテープに録音していつでも聞ける状態になった。
話がちょっと逸れますが、この頃自分の中の憧れの先輩がもう一人いて同じサッカー部だった2つ上の先輩が金八先生の生徒役で出演してる先輩が居て、この頃の中学生は強制的に校則で坊主頭にされる学校が多く、自分の学校も少し長いと学校でバリカンで極端に短く刈られていたんだけど、この先輩は長い髪でたまにしか学校にも来なかったり、まったく別次元の所に居る存在だったんだけど、
この先輩が凄くかわいがってくれて、ちょくちょく御飯をおごってくれたりしてて、「ジャニーズの寮ではマッチ(近藤真彦)は隣の部屋でよく一緒に遊ぶんだよ!」なんて話をよくしてくれて。こんな狭い世界に2人も大スターが自分の中に居たんです。
その一方で毎日改造したバイクに無免許で乗り回してる先輩達もいて、子供ながらにこの人達どうなっちゃうんだろう〜なんて思う程の荒れようだったんですが、
世の中では(特に田舎だったからかもしれませんが)エレキギターイコール不良って風潮がまだまだ残っていて、このかっこいいバンドの先輩もバイクに乗ってる先輩も同じ扱いをされてた所があったんです。
つまり、自分がエレキギターをやるって事はこの不良の先輩達の仲間入りするって事と同じ事っで、、、
自分の中にも、主張が無い人達より共感できる所もあったし、少なからずそっち側の人間に染まっていった所はあったと思う。
そんな品物を親に言って買ってくれる訳もなく、自分でどうにか入手するしかなかった。
ギターが何処で売っているかも解らずただギターの写真を目にしていたのは月刊明星、平凡の2誌の後ろの方のページに出ていた通販の楽器屋さん。
秋葉原にあって、確か”ビバ”ってお店だったと思うけど、初心者用のギターがメインで置いてあるお店で、2万円前後だったと思います。
その頃はギターの形が同じだったら他に何が違うかなんて知識はもちろん無く、レスポールやストラトもラインナップにあったので、文句なしにここで買おうって決めた。
しかもローンも可能で月々2.000円位で買えるので、お小遣いでなんとか払える。
後はどう親に内緒で買えるかと考えていたら、ポールマッカートニーのファンだっていう音楽室の前で話してた友達が
「秋葉原の石丸電気にレコードを買いに行くから一緒に行く?」って言ってくれた。
もちろん一緒に行く事になった。1人で東京に行った事も無かったんで、これは心強かった。
一緒に他何人かも行ったのを今思い出した。買いに行った日にちょっとした出来事があったのを思い出したので、
って事で次回はいよいよギターを買いに出かけます。
その友達には兄貴が居てアルバムはその兄貴の物だったんだと思うけど、とにかくみんなで行くと前の日にライブをやってた先輩もその家に遊びに来てて、もちろん自分の中では大スター並の存在にはなって居るんだけど、周りの人達は相変わらず怖〜い先輩達も沢山いて、おまけにシンナーを吸ってる先輩も居たりして、この家に長居できるはずもなく、、、、、
結局キャロルの音源をいつ入手したのは覚えてないけど、この頃は自分でアルバムを買えるお金もなかったので、友達に借りたのか、その頃あったレンタルレコード店(友&愛ってチェーン店だったと思いますが)で借りたか、とにかく解散ライブ盤をカセットテープに録音していつでも聞ける状態になった。
話がちょっと逸れますが、この頃自分の中の憧れの先輩がもう一人いて同じサッカー部だった2つ上の先輩が金八先生の生徒役で出演してる先輩が居て、この頃の中学生は強制的に校則で坊主頭にされる学校が多く、自分の学校も少し長いと学校でバリカンで極端に短く刈られていたんだけど、この先輩は長い髪でたまにしか学校にも来なかったり、まったく別次元の所に居る存在だったんだけど、
この先輩が凄くかわいがってくれて、ちょくちょく御飯をおごってくれたりしてて、「ジャニーズの寮ではマッチ(近藤真彦)は隣の部屋でよく一緒に遊ぶんだよ!」なんて話をよくしてくれて。こんな狭い世界に2人も大スターが自分の中に居たんです。
その一方で毎日改造したバイクに無免許で乗り回してる先輩達もいて、子供ながらにこの人達どうなっちゃうんだろう〜なんて思う程の荒れようだったんですが、
世の中では(特に田舎だったからかもしれませんが)エレキギターイコール不良って風潮がまだまだ残っていて、このかっこいいバンドの先輩もバイクに乗ってる先輩も同じ扱いをされてた所があったんです。
つまり、自分がエレキギターをやるって事はこの不良の先輩達の仲間入りするって事と同じ事っで、、、
自分の中にも、主張が無い人達より共感できる所もあったし、少なからずそっち側の人間に染まっていった所はあったと思う。
そんな品物を親に言って買ってくれる訳もなく、自分でどうにか入手するしかなかった。
ギターが何処で売っているかも解らずただギターの写真を目にしていたのは月刊明星、平凡の2誌の後ろの方のページに出ていた通販の楽器屋さん。
秋葉原にあって、確か”ビバ”ってお店だったと思うけど、初心者用のギターがメインで置いてあるお店で、2万円前後だったと思います。
その頃はギターの形が同じだったら他に何が違うかなんて知識はもちろん無く、レスポールやストラトもラインナップにあったので、文句なしにここで買おうって決めた。
しかもローンも可能で月々2.000円位で買えるので、お小遣いでなんとか払える。
後はどう親に内緒で買えるかと考えていたら、ポールマッカートニーのファンだっていう音楽室の前で話してた友達が
「秋葉原の石丸電気にレコードを買いに行くから一緒に行く?」って言ってくれた。
もちろん一緒に行く事になった。1人で東京に行った事も無かったんで、これは心強かった。
一緒に他何人かも行ったのを今思い出した。買いに行った日にちょっとした出来事があったのを思い出したので、
って事で次回はいよいよギターを買いに出かけます。
2010年08月25日
初めての楽器と初めてのバンド!
友人が楽器を始めた頃の話をブログに書いているのを見つけて、その友人と話をしていたら自分が楽器を始めた頃と似たようなエピソードがだったので、自分の楽器を始めてから初めてバンドを作った頃の話を書きたいと思います。30年位前の話なので、思い出せない事や勘違いの事もあるかもしれません。
皆さんの体験などもコメントで頂けるととても嬉しいです。
後で、その友人の話もブログにアップしたいと思いますが、自分の話から先に書くことにします。
最初に音楽に興味を持ったのは小学校の4.5年生の頃だと思います。確か興味が歌謡曲から当時はミューミュージックを呼ばれてたジャンルに興味が変わった頃からギターに興味を持ち始めた。
具体的にはサザンオールスターズや世良公則&ツイストがこの頃デビューし、柳ジョージや矢沢永吉が音楽番組のチャートに出て来た頃です。直ぐにサザンオールスターズに興味を持って放課後の教室で友達とほうきを持ってギターの真似をしていました。
このほうきを持ってた友達はお兄さんがアコースティックギターを持っていて、中学生になると直ぐに人前でギターを弾くようになり、「うわ〜凄いな〜」なんて思ってました。
この頃は音楽の趣味が少し変わり、中島みゆき 井上陽水 さだまさし オフコースなど、
フォークに凄く興味があって、いつかギター欲しいな〜なんて思ってました。
もちろん30年前の成田の片田舎で親にギターが欲しいなんて言えるはずもなく、ただただ友達が羨ましく思ってました。
この頃の中学生は校内暴力が社会問題になるような頃で1年生が3年生の教室前の廊下なんて怖くて通れないような時代でした。
中学1年なんて、何ヶ月前まで小学生だった子供がいきなりバイクで学校に来るような先輩達を怖くない訳も無くそして、ちょっと生意気になって行く1年は、からかうには丁度良かったのでしょう!
この怖〜い先輩達が集まってるクラスと音楽の時間が重なり、音楽の授業はこの先輩達のクラスと隣り合わせの第一音楽室、第二音楽室での授業で音楽室に行く間がとても怖い時間でした。
丁度中学1年生の時の12月に自分にとって大きな出来事がこの音楽室の前で起きました。
12月だと鮮明に覚えてるのは、その日はジョンレノンが射殺された何日か後でポールマッカートニーファンの同級生が、「どうせジョンはもう活動してないし!」みたいな話を同級生がしてたのを覚えてるからです。
音楽室に向かって行くとその怖〜い先輩達に「チケット買え!」と言われたんです、うわ〜いきなりパー券だと思いました。(当時バー券ってパーティが存在しないのに2〜5千円で無理矢理売りつけられるって品物があって、殆どが暴走族の資金源になっていた)
そしたら、「一人300円な!成田文化会館でライブやるから来いよ!」と、断れる訳もなく300円を払ってチケットを買いました。
友達の同級生も何人か買わされ、ライブには行くつもりは無かったんだけど、友達が「俺の兄貴が行くから大丈夫だよ、見に行こうぜ!」って言って来たんです。
その兄貴も怖〜い先輩達の仲間だったんですけど、弟の友達って事もあって割と優しく接してくれてたんで、行く事にしたんです。
会場に着いてみると、もう、半分暴走族の集会みたいに改造したバイクが沢山止まっていて、「あ〜コレってやばくない?」って感じで、でも、中に入らないで帰るのってもっとやばい気もして友達5人くらいで中に入りました。
その日は10バンド以上が出たと思うんですけど、ダウンタウンブギウギバンドのコピーや、キャロルのコピーバンドが多かったと思います。とにかく革ジャン革パン姿の人か特攻服を着た人ばっかりだった。
で、キャロルのコピーバンドの一つにガーンと来ちゃったんです。
今までに感じた事が無いような、楽しい事や嬉しいこと、悲しい事怒りなんかの感情が全部ごちゃ混ぜに自分の中から出てきて!
で、中学の先輩のバンドもキャロルのコピーだったんですけど、更に上手かった!
もう、周りの人が怖いとか全然関係なくなって、凄くショッキングな出来事だったって事だけは覚えてます。
とにかくその日の帰り道に一緒に行った友達と「俺たちもバンドやろう!」って事になったんです。
長くなったので、この先の話は近日中に書きたいと思います。
皆さんの体験などもコメントで頂けるととても嬉しいです。
後で、その友人の話もブログにアップしたいと思いますが、自分の話から先に書くことにします。
最初に音楽に興味を持ったのは小学校の4.5年生の頃だと思います。確か興味が歌謡曲から当時はミューミュージックを呼ばれてたジャンルに興味が変わった頃からギターに興味を持ち始めた。
具体的にはサザンオールスターズや世良公則&ツイストがこの頃デビューし、柳ジョージや矢沢永吉が音楽番組のチャートに出て来た頃です。直ぐにサザンオールスターズに興味を持って放課後の教室で友達とほうきを持ってギターの真似をしていました。
このほうきを持ってた友達はお兄さんがアコースティックギターを持っていて、中学生になると直ぐに人前でギターを弾くようになり、「うわ〜凄いな〜」なんて思ってました。
この頃は音楽の趣味が少し変わり、中島みゆき 井上陽水 さだまさし オフコースなど、
フォークに凄く興味があって、いつかギター欲しいな〜なんて思ってました。
もちろん30年前の成田の片田舎で親にギターが欲しいなんて言えるはずもなく、ただただ友達が羨ましく思ってました。
この頃の中学生は校内暴力が社会問題になるような頃で1年生が3年生の教室前の廊下なんて怖くて通れないような時代でした。
中学1年なんて、何ヶ月前まで小学生だった子供がいきなりバイクで学校に来るような先輩達を怖くない訳も無くそして、ちょっと生意気になって行く1年は、からかうには丁度良かったのでしょう!
この怖〜い先輩達が集まってるクラスと音楽の時間が重なり、音楽の授業はこの先輩達のクラスと隣り合わせの第一音楽室、第二音楽室での授業で音楽室に行く間がとても怖い時間でした。
丁度中学1年生の時の12月に自分にとって大きな出来事がこの音楽室の前で起きました。
12月だと鮮明に覚えてるのは、その日はジョンレノンが射殺された何日か後でポールマッカートニーファンの同級生が、「どうせジョンはもう活動してないし!」みたいな話を同級生がしてたのを覚えてるからです。
音楽室に向かって行くとその怖〜い先輩達に「チケット買え!」と言われたんです、うわ〜いきなりパー券だと思いました。(当時バー券ってパーティが存在しないのに2〜5千円で無理矢理売りつけられるって品物があって、殆どが暴走族の資金源になっていた)
そしたら、「一人300円な!成田文化会館でライブやるから来いよ!」と、断れる訳もなく300円を払ってチケットを買いました。
友達の同級生も何人か買わされ、ライブには行くつもりは無かったんだけど、友達が「俺の兄貴が行くから大丈夫だよ、見に行こうぜ!」って言って来たんです。
その兄貴も怖〜い先輩達の仲間だったんですけど、弟の友達って事もあって割と優しく接してくれてたんで、行く事にしたんです。
会場に着いてみると、もう、半分暴走族の集会みたいに改造したバイクが沢山止まっていて、「あ〜コレってやばくない?」って感じで、でも、中に入らないで帰るのってもっとやばい気もして友達5人くらいで中に入りました。
その日は10バンド以上が出たと思うんですけど、ダウンタウンブギウギバンドのコピーや、キャロルのコピーバンドが多かったと思います。とにかく革ジャン革パン姿の人か特攻服を着た人ばっかりだった。
で、キャロルのコピーバンドの一つにガーンと来ちゃったんです。
今までに感じた事が無いような、楽しい事や嬉しいこと、悲しい事怒りなんかの感情が全部ごちゃ混ぜに自分の中から出てきて!
で、中学の先輩のバンドもキャロルのコピーだったんですけど、更に上手かった!
もう、周りの人が怖いとか全然関係なくなって、凄くショッキングな出来事だったって事だけは覚えてます。
とにかくその日の帰り道に一緒に行った友達と「俺たちもバンドやろう!」って事になったんです。
長くなったので、この先の話は近日中に書きたいと思います。
無料診断
9月末まで、ギターベースの無料診断を致します。
同じ日に沢山の人が集中しないように予約制に致しますので、
ご希望の方は電話かメールでご連絡ください。
また、一度に何人かでご来店いただく場合も事前にお知らせください。
楽器の状態が変わりやすい季節ですので、この機会に是非ご自身の楽器の状態を把握することをお勧めいたします。
お問い合わせは 043-485-5340まで。
同じ日に沢山の人が集中しないように予約制に致しますので、
ご希望の方は電話かメールでご連絡ください。
また、一度に何人かでご来店いただく場合も事前にお知らせください。
楽器の状態が変わりやすい季節ですので、この機会に是非ご自身の楽器の状態を把握することをお勧めいたします。
お問い合わせは 043-485-5340まで。
2010年08月19日
zendrive
品切れ中だったzendriveが小数ではありますが入荷いたしました。
台数が少ないので、ご購入を検討している方は、
ご来店する前にご確認の連絡をください。
よろしくお願いいたします。
台数が少ないので、ご購入を検討している方は、
ご来店する前にご確認の連絡をください。
よろしくお願いいたします。
2010年07月31日
ルイジアナギターさん
千葉にあるルイジアナギターさんで、当工房のstモデルを販売しています。
デジマートにも出店していますので、是非チェックしてください。
もちろんお店で試奏もできます。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01013158
デジマートにも出店していますので、是非チェックしてください。
もちろんお店で試奏もできます。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01013158
2010年07月21日
野平工房おすすめストア
Amazonに野平工房おすすめストアを開設しました。
音楽関係を中心におすすめ商品をチョイスしました。
どの商品も、かなりおすすめです。
http://astore.amazon.co.jp/triplecross-22
音楽関係を中心におすすめ商品をチョイスしました。
どの商品も、かなりおすすめです。
http://astore.amazon.co.jp/triplecross-22
2010年06月24日
USTREAM
昨日ジャズセッションに出かけましたが、そこで新しく作った5弦ベースをギターにモニターしている児玉昌樹さんが試し弾きしました。
その様子をUSTREAMで配信しました、何人かの人は見ていたようですが、YouTubeにも保存してありますので、ご覧下さい。
USTREAMのサイトにはセッションの外の映像もUPしています。
http://www.youtube.com/watch?v=G9p835k02zg&feature=player_embedded
その様子をUSTREAMで配信しました、何人かの人は見ていたようですが、YouTubeにも保存してありますので、ご覧下さい。
USTREAMのサイトにはセッションの外の映像もUPしています。
http://www.youtube.com/watch?v=G9p835k02zg&feature=player_embedded
2010年06月18日
代引きサービス
代引きサービスを始めました。
ヤマト便の代金引換サービスが使えるようになりました。
ご注文の際メールにてご連絡ください。
また、商品在庫確認のメールは今までどうりにご注文の前に宜しくお願いいたします。
ヤマト便の代金引換サービスが使えるようになりました。
ご注文の際メールにてご連絡ください。
また、商品在庫確認のメールは今までどうりにご注文の前に宜しくお願いいたします。
2010年06月09日
KT & The Spam Javelin
自分がやってるバンドのブログをアップしました。
triple crossの5st Bassを使用していますので、
是非ライブに遊びに来てください。
http://thespamjavelin.sblo.jp/
triple crossの5st Bassを使用していますので、
是非ライブに遊びに来てください。
http://thespamjavelin.sblo.jp/

白石弦楽器工房 また!
2010年06月01日
2010年05月25日
トモ藤田さんのライブ
2010年05月21日
DELANO社のPUとプリアンプ
DELANO社から出ているStingRay用のリプレイスメントPUとプリアンプを
入荷いたしました。
詳しくはwebサイトにUPいたしますが、とてもツヤのある音がしています。
今後オリジナルベースにも使用していく予定です。
タップにしてもコシのある音でした。
入荷いたしました。
詳しくはwebサイトにUPいたしますが、とてもツヤのある音がしています。
今後オリジナルベースにも使用していく予定です。
タップにしてもコシのある音でした。
2010年05月20日
トモさんが来日
とも藤田さんが個人レッスンとライブの為に来日しました。
ライブの前にお邪魔する予定です。
今回出来たばかりのテレキャスターを試してもらう為です。
どんな意見が聞けるのか今から楽しみです。
ライブの予定は下記のとうりです。
5月24日(月)新宿・SOMEDAY 03−3359−6777
http://someday.net/index2.html
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-34-8 新宿御苑前ビルB1(やよい軒の地下)
OPEN 18:45 START 19:45
ライブチャージ¥3.625
Tomo藤田(Gt)バカボン鈴木(B)鶴谷智生(Dr)
5月27日(木)京都・都雅都雅 075−361−6900
http://park20.wakwak.com/~togatoga/
〒600-8031 京都市下京区寺町通四条下ル カメラのナニワB1F
OPEN 18:30 START 19:30
前売り¥3.800 当日¥4300
Tomo藤田(Gt)清水興(B)堀尾哲二(Dr)
ライブの前にお邪魔する予定です。
今回出来たばかりのテレキャスターを試してもらう為です。
どんな意見が聞けるのか今から楽しみです。
ライブの予定は下記のとうりです。
5月24日(月)新宿・SOMEDAY 03−3359−6777
http://someday.net/index2.html
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-34-8 新宿御苑前ビルB1(やよい軒の地下)
OPEN 18:45 START 19:45
ライブチャージ¥3.625
Tomo藤田(Gt)バカボン鈴木(B)鶴谷智生(Dr)
5月27日(木)京都・都雅都雅 075−361−6900
http://park20.wakwak.com/~togatoga/
〒600-8031 京都市下京区寺町通四条下ル カメラのナニワB1F
OPEN 18:30 START 19:30
前売り¥3.800 当日¥4300
Tomo藤田(Gt)清水興(B)堀尾哲二(Dr)
2010年05月10日
白石弦楽器工房web
以前紹介した、北九州市の製作家白石氏のウエブサイトができました。
http://www4.ocn.ne.jp/~sully/index.html
Galleryを見てください作業の細かさが作品を通じて伝わるはずです。
サイトは初めて作ったとの事で改行などちょっと不具合もありますが、近日中に改善する予定だそうです。
http://www4.ocn.ne.jp/~sully/index.html
Galleryを見てください作業の細かさが作品を通じて伝わるはずです。
サイトは初めて作ったとの事で改行などちょっと不具合もありますが、近日中に改善する予定だそうです。
2010年04月28日
清志郎の音源
清志郎さんが高校二年生の時に恋人に送ったテープが見つかったとネットで話題になっていた。
どうやら、初期のRCのメンバーで録音したものらしく。
涙でいっぱいや、2時間35分など未発表曲も入れて全部で7曲らしい。
今のところCD化する予定はないそうですが、発見の経緯などは「忌野清志郎が聴こえる愛し合ってるかい」という本のなかで紹介されるそうです。
アマゾンリンク貼っておきました。
早速注文しました!
どうやら、初期のRCのメンバーで録音したものらしく。
涙でいっぱいや、2時間35分など未発表曲も入れて全部で7曲らしい。
今のところCD化する予定はないそうですが、発見の経緯などは「忌野清志郎が聴こえる愛し合ってるかい」という本のなかで紹介されるそうです。
アマゾンリンク貼っておきました。
早速注文しました!
2010年04月26日
トモさんのニューアルバム PURE
今日トモ藤田さんから新しいアルバムPUREが届きました。
参加ミュージシャンも
Steve Gadd
Bernard Purdie
Steve Jodan
Will Lee
とかなりの豪華メンバーで、トリオで演奏しています。
ドラムは3曲づつ3人で録音したそうです。
タイトルのようにPUREなサウンドでした。
シンプルの中に奥深さがありしばらくはまりそうです。
トモ藤田さんのサイトで購入出来ます。
http://tomofujita.com/jpn/cd.html
参加ミュージシャンも
Steve Gadd
Bernard Purdie
Steve Jodan
Will Lee
とかなりの豪華メンバーで、トリオで演奏しています。
ドラムは3曲づつ3人で録音したそうです。
タイトルのようにPUREなサウンドでした。
シンプルの中に奥深さがありしばらくはまりそうです。
トモ藤田さんのサイトで購入出来ます。

http://tomofujita.com/jpn/cd.html
2010年04月15日
zendrive 入荷
zendriveが入荷いたしました。
ペダルの癖が少なくアンプでそのままクランチしたような自然な音です。
ハンドメイドの為生産数が少なく国内ではあまり見かけません。
今回も少数ですが入荷しました。
webサイトのUSED and NEWのコーナーにUP致しました。
http://xxx-triplecross.com/used_new.html
ペダルの癖が少なくアンプでそのままクランチしたような自然な音です。
ハンドメイドの為生産数が少なく国内ではあまり見かけません。
今回も少数ですが入荷しました。
webサイトのUSED and NEWのコーナーにUP致しました。
http://xxx-triplecross.com/used_new.html